2025.11.13
新潟県新発田市 月岡温泉【源泉採取】
新潟県新発田市 月岡温泉で源泉採取をしてきました♨(月岡温泉旅館協同組合様に許可をいただいています。)




こちら「源泉の杜」で採取した源泉は、温泉コスメ(温泉ミスト、温泉美容液)の原料になります。
いつも温泉地に行くとついつい温泉コスメをたくさん買ってしまうのですが、自分がそのコスメの原料を採取していると思ったら、感動してしまいました。タンク2つで10㎏だったので、良い筋トレになりそうです(筋肉痛確定です…笑)。
近くにコップも置いてあったので、飲んでみました。以前飲んだ際は苦かった記憶があるのですが、今回は少ししょっぱめに感じました。「自称日本一まずい温泉」だそうですが、そこまででもないかな…?という感じでした。伊香保の源泉のほうが美味しくなかったです(笑)(伊香保の源泉は鉄の味がしました。)ただ、採取して持ち帰った月岡の源泉はいわゆる硫黄臭がすごかったです‼
他にも月岡周辺をご紹介します。



「月岡温泉発祥の地」という石碑がありました。これは前回投稿した下呂温泉にも似たようなものがありましたね。温泉地には必ずあるものなのでしょうか。また、「月岡温泉の歴史」という看板もありました。月岡温泉は大正4年開湯とのことで、なんと『鬼滅の刃』と同じ時代だそうです。





さすが月岡温泉、車のドアを開けた瞬間硫黄臭がすごかったです。月岡温泉といえば「月あかりの庭」です。こちらは夜になるとライトアップされてとても綺麗なんです。インスタ映えスポットです。奥には泉慶様が見えます(行ってみたい…)。この綺麗な筒たちをよく見ると、月岡温泉のゆるキャラ「ゆららちゃん」がいてかわいいです🐇
また、「TSUKIOKAドーナツ」というお店を見つけました。こちらは今年の10月24日にオープンしたそうで、お店の前には行列ができていました。私も今度来たら食べたいです🍩
月岡ドーナツ(@tsukioka_donut) • Instagram写真と動画
月岡も紅葉が綺麗でした。「あしゆ湯足美(ゆたび)」では、源泉を100%かけ流しで足湯を楽しめます。この日は福祉施設の方がみなさんでいらしていて、とても混んでいました。岩室温泉でも福祉施設の方が足湯にいらしていたので、みんなで足湯に浸かりに行くのはあるあるなのでしょうか…?施設に入っていてもそういう楽しみがあると思うと老後も悪くないなと思います♪


月岡温泉は周辺施設が大変充実しているので飽きずに楽しめます。新潟市内からも車で1時間ほどで行けますし、お車がない方はシャトルバスで行くこともできます。JR豊栄駅⇔月岡温泉間のシャトルバスは2025年7月に休止されていますが、JR新潟駅直通バスとJR新発田駅直通バスが運行開始したそうです。県内からも県外からも行きやすいのはありがたいですね♪
関連リンクはこちらです↓
【おまけ】
車で月岡温泉に向かっている最中、たんぼに白鳥の大群をみつけました。茶色っぽい鳥もいました。まるくてかわいかったです。また、月岡の歩道にトコトコ走るニャンコがいました。かわいかったです。運転中で写真が撮れなくて残念でしたが、動物にも癒された月岡でした。🦢🐈
